保険診療

※保険証をお忘れなくお持ちください。

にきび、蕁麻疹、うおのめ・たこ、水虫、アトピー性皮膚炎、いぼ・首いぼ、虫さされ、やけど、日焼けなど様々な皮膚のトラブルにお応え致します。

一般皮膚科・ワクチン・予防注射・禁煙外来

  • にきび

    にきびは早い段階での治療がお肌をキレイに保つには大事です。思春期のにきびから大人のにきびまでまずはご相談ください。

  • いぼ・首いぼ

    お顔のいぼは年齢を感じさせやすくなります。保険治療も可能ですので、気になる方はまずはお気軽にご相談下さい

  • ほくろ

    お顔のほくろや身体のほくろを切除してきれいに致します。(切除治療の場合は保険適応)
    レーザー治療は自費になりますが、リーズナブルな価格となっております。

  • うおのめ・たこ

    うおのめ・たこは早めに病院・クリニックで治療致しましょう。

  • 巻き爪

    爪の角が肉にくい込んで痛くなった爪・指の治療(保険適応)と巻き爪を矯正する自費診療がございます。

  • 蕁麻疹(じんましん)

    蕁麻疹(じんましん)には様々な原因があります。適切な治療を行わないと、慢性化、悪化することがあります。専門医に相談しましょう。

  • 水虫

    水虫はみためでは分かりにくいことがあります。検査の上、適切な治療をしましょう。

  • アトピー性皮膚炎

    アトピー性皮膚炎は、完治させることは難しいですが、コントロールすることはできます。まずは皮膚科で相談しましょう

  • 虫さされ

    虫さされは放置するととびひになったり、慢性化し治りにくくなることがあります。ひどくなる前に皮膚科で治療しましょう。

  • やけど・日焼け

    やけど・日焼けは初期治療が重要です。傷跡、色素沈着の合併症も最小限にするよう心掛けて治療致しますので、ご相談下さい。

  • きず

    目立つ傷跡、治りにくい状態の傷などを治療します。詳しくはご相談ください。

  • できもの

    できもの(皮膚・皮下腫瘍)は切除でしっかりと取り除きます。傷もできる限り小さく、目立たなく治療します。詳しくはご相談ください。

ページトップへ

ワクチン・予防注射

【令和4年度 インフルエンザワクチン】

10月3日(月)より予約受付開始、10月17日(月)より接種開始

■コロナワクチンとの接種間隔にお気をつけ下さい。
 コロナワクチン接種前後2週間はインフルエンザワクチンは接種できませんので、よく確認をし日程を決められてからご予約いただくようお願い致します。

接種料金(税込)
3歳未満 1回目 3,300円
2回目 2,750円
3歳以上 1回目 3,850円
2回目 3,300円

【接種回数】13歳未満の方は2回の接種が必要です。
【接種間隔】2~4週間

※各健保組合発行の受診券をお持ちの方は健保組合補助金を差し引いた予防接種料金で接種を受けることができます。ご予約の際にはその旨お伝えいただき、当日は接種受診券と保険証をお持ちください。

水痘ワクチン

1才を過ぎれば接種でき、一年中いつでも可能です。
任意接種で費用が発生します。生ワクチンのため副反応は遅れてでます。
接種後1~3週後のときに発熱、発疹が出ることがあります。
また、まれに接種直後から翌日に、発疹やじんましん、発熱などの過敏症状が現れることがあります。

水痘ワクチンの緊急接種について

あまり知られてないことですが、水痘の患者に接触した場合、72時間以内にワクチンを接種すれば、60~80%程度は発病を予防できます。 万が一、発病しても軽く済ませることが出来ると言われています。

帯状疱疹の予防効果

帯状疱疹の発症を半分に、痛みを残す人を3分の1に減らすことができたのです。アメリカやEUなど30ヶ国以上で帯状疱疹の予防目的で広く使われています。日本ではまだ保険適用がないため、自費で費用がかかります。
免疫力が落ちてくる60代以上で、帯状疱疹をしたことがない人にワクチンの使用がすすめられます。

水痘ワクチン 1回 6,000円

予防接種

当クリニックでは以下の予防接種を実施しております。
予約制となっておりますので、事前にお電話にてお問い合わせください。
またご来院の際は母子手帳をご持参ください。
※母子手帳をお忘れになり、接種履歴が正確に確認できない場合は、接種をお断りすることがございます。

○碧南市の定期個別予防接種
  • 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)
  • 三種混合ワクチン
  • 不活化ポリオワクチン
  • 四種混合ワクチン
  • 日本脳炎第1期・第2期
  • 二種混合(DTワクチン)第2期
  • 小児の肺炎球菌ワクチン
  • ヒブワクチン
碧南市に住民登録されている方で、各ワクチンの接種対象年齢以内に接種される場合は無料です。
規定の接種回数を超過して接種する場合や、接種対象年齢を過ぎてからの接種は全額自己負担となりますのでご注意ください。

任意接種(自費)
水痘ワクチン 6,000円
※別説明あり
はしかワクチン 6,000円
おたふくワクチン 5,000円
A型肝炎ワクチン 4,500円
B型肝炎ワクチン 3,000円
日本脳炎ワクチン 3,500円
破傷風トキソイド 2,500円
狂犬病ワクチン 10,000円
肺炎球菌ワクチン 8,000円
※碧南市にお住いの75歳以上の方は5,000円(税込み)
風しん麻しんワクチン 7,500円

ページトップへ

禁煙外来

1)喫煙に関する簡単な問診
喫煙習慣にはニコチン依存と心理的依存が影響しています。ニコチン依存度は喫煙者によって異なり、「タバコ依存症スクリーニング(TDS)」という質問表にて判定します。続いて、喫煙状況の把握を行います。
2)呼気一酸化炭素 (CO) 濃度測定
毎回の診察時に呼気の一酸化炭素(CO)濃度測定を行い、現在の喫煙状況を把握します。大気汚染や間接喫煙の影響もあり、7ppm以下がノンスモーカーのレベルと判断します。
3)禁煙補助薬の処方
喫煙習慣にはニコチン依存が強く関与しているため、無理なく禁煙するために禁煙補助薬が用いられます。禁煙補助薬にはニコチンを含まない飲み薬で、喫煙による満足感も抑えます。ニコチンパッチを使うと禁煙の成功率は約2倍、経口禁煙補助薬を使うと成功率は約3倍高まります。
4)禁煙成功

ページトップへ

クリニック紹介

  • ドクター紹介
  • 院内紹介
  • アクセス方法
  • 採用情報

あおい皮フ科へのお問い合わせ

当日順番取りはこちら

午前 9:00~12:00(8:45~受付)
午後 15:30~19:00(15:15~受付)
◎は13:00まで診療
休診日/水曜・土曜午後・日曜・祝日

〒447-0076 愛知県碧南市白砂町3-27

〒447-0076 愛知県碧南市白砂町3-27

  • LINE募集
  • オンライン診療
  • エンビロンメンバーズサイトログイン

ページトップ